インフルエンザ花粉症(インフル花粉症)

最近テレビを見ていると、「インフルエンザ花粉症」に対する注意を頻繁に見かけます。
これはインフルエンザと花粉症の合併症で、主に3つの危険性があると言われています。

インフルエンザに詳しいことでテレビに度々登場する、池袋大谷クリニックの大谷義夫院長は以下のように警告していました。

インフルエンザ花粉症3つの危険

  1. 無自覚なため感染拡大の可能性が高い
  2. 気管の繊毛の機能が低下して、バリアが機能しない
  3. 重症化すると咳喘息を引き起こし肋骨骨折が起こる

インフルエンザの初期症状と花粉症は、非常によく似ているのでなかなか区別がつきません。くしゃみ、鼻水、鼻づまり、発熱、のどの痛み、頭痛など、代表的症状が酷似しているからです。

更に両方に罹患すると、これらの症状がより重くなる傾向があります。

花粉症の人がインフルエンザに罹れば、鼻づまりや鼻水などの症状はより強くなりますし、インフルエンザの人が花粉症になると、熱や関節痛などの症状に加え、鼻水や鼻づまりも余計に悪化します。

花粉症とインフルエンザ・症状は似ているけど別もの

本来インフルエンザと花粉症は、全くの別物です。

花粉症はアレルギー症状で、免疫の誤作動のようなもの。

一方インフルエンザはウィルス感染で、免疫が強ければ発症しても完治が速くなります。

 

どちらにも共通するのは、免疫の問題。

だから免疫を強くして正常化すれば、ある程度は予防も可能なのです。

症状を見分けるポイント

症状が似ているので区別がつきにくいのが、花粉症とインフルエンザですが、一部違いもあります。

この区別でどちらなのか、大まかな推測はできます。

  • 筋肉痛や関節痛がある=インフルエンザ
  • 目にかゆみがある=花粉症

症状は酷似していますが、違いが出やすいのはこの2点です。

絶対ではありませんが、筋肉痛や関節痛がある場合にはインフルエンザの可能性が高まりますから、広めないように外出を控えたり、外出せざるを得ない場合にはマスクを着用するなど、対策をして下さい。

 

また、症状が両方ある場合は、【インフルエンザ花粉症】の可能性が高いと思われます。

当院の施術での期待値

当院の施術では花粉症などのアレルギーの改善には高い実績があります。

同時に体温免疫整体を組み込むことで、体温を上げ、免疫力を強化することが出来ます。

体温が1度上がると、免疫力は30%も上がるという説もあります。

ですから、花粉症対策とインフルエンザ予防対策が、同時に可能です。

 

当院での実測値では、35度台前半の低体温の人が、週に1回の施術により4~5回で1度程度上がった例もあります。

※インフルエンザについては、絶対にかからないというものではなく、予防できる可能性が上げられる、とご理解ください。

壮快カイロプラクティック