
産後の腰痛と骨盤矯正との関係?
当院には託児室があるため、産後の骨盤矯正を望む方が大変多く来院されます。
出産後に腰痛が出ると、「骨盤矯正をしていないから」と思っている方が多いのです。
Nさんもそんな方の一人です。
日常の過ごし方や腰痛が出る状況などをお聞きして、出産とは無関係な腰痛と判断しました。
Nさんの腰痛は椎間板の問題でした
Nさんの腰痛は、姿勢や体の使い方などの問題により、椎間板が傷んだケースと判断したのです。
当院には開業以来15年にわたり、同様の方の来院が大多数を占めますから、椎間板の問題である限り、ほぼ完璧と言えるほど解決できる自信があります。
最も見慣れているので、改善の経過が手に取るように分かるのです。
解決のポイントは体の使い方とエクササイズの回数
Nさんへのアドバイスとしては、姿勢やオムツ替えなどの体の使い方の改善と、傷んだ椎間板の整復のためのエクササイズを一日当り5~6回実行して頂くようアドバイスしました。
この方法は言い換えれば、悪化要因を出来るだけ減らして、椎間板の整復を同時に行うということです。
Nさんの程度の傷み方だと普通、この方法で2回目には痛みが激減し、7~8回目の施術の頃にはほぼ完全に痛みは止まります。
しかしNさんの場合は初回の施術直後には腰痛は一旦止まったのですが、2回目の来院時の確認では状況は「変わらない」と言われました。
つまり、また腰痛が出てくるのです。
よくよく聞くとアドバイスしたエクササイズは、一日当り1~2回しか実行できていないことが分かりました。
これは、悪化要因の量と、対策(アドバイスしたエクササイズ)の量的なバランスが取れていないことを意味します。
2回目の施術の際、痛みが再発する理由を説明し、エクササイズをアドバイス通り5~6回実行してみる様にお伝えしました。
そして本日3回目の施術だったのですが、アドバイス通り5回ほどエクササイズを行ったら、「本当に腰痛が止まってきた」ことが確認できました。
とくに起床時が楽になったそうです。
椎間板を傷めている方は、起床時に調子が悪い傾向があります。
ご本人も「エクササイズが必要なことがよく分かりました」と言っていました。
これでアドバイスの意味が深く解できたことで、今後の腰痛からの回復はスピードが上がって行くはずです。
同じような状況の方の参考になれば幸いです。
お電話ありがとうございます、
壮快カイロプラクティックでございます。